場所取りルールとマナー

手賀沼花火大会【柏会場②】 一般観覧エリアの場所取りルールとマナーについて

手賀沼花火大会当日の観覧場所の確保については、下記の 【場所取りルールとマナー】 に従っていただきますよう、ご協力をお願い致します。
場所取り可能なエリアは、【柏会場② 一般観覧者エリア】「ヒドリ橋」の手前から「道の駅しょうなん」までとなります。

下記の赤枠内の「観覧禁止エリア」及びオレンジ枠内の「柏会場①有料観覧者エリア(協賛席・桟敷席)」のエリアでの場所取り、観覧は禁止ですのでお控えください。観覧禁止エリア内でシートやテープ等による場所取りが行われていた場合には、実行委員会でそれらを撤去致します。尚、撤去した場所取りシートや道具等の紛失に関しては、実行委員会は一切責任を負いませんので、予めご了承ください。

柏会場の観覧の場所取りは当日より可能ですが、夜間は明かりが無いため大変危険ですので、明るくなってからの場所取りをお願いいたします。
但し、実行委員会が大会運営で使用するために緑道上にマーキング・立ち入れ禁止テープを貼った場所、及び緑道土手下スペースや農道上、一般車道や歩道の場所取りは禁止です。
緑道上の場所取りは下記のとおり、緑道上の真ん中より手賀沼側(自転車道側)のみ可能です。
緑道上の真ん中より土手側(歩行者道側)の場所は、緊急時の緊急車両通行帯となりますので、このエリアの場所取りは禁止です。

禁止されている場所に場所取りされた場合には、実行委員会でシート等を撤去させていただくことがあります。撤去した場所取りシートや道具等の紛失に関しては、実行委員会は一切責任を負いませんので、予めご了承ください。
〇 会場に危険物等を持ち込むことはできません。もし、危険物等を発見された場合は、最寄りの実行委員会スタッフまでお声掛けください。
〇会場内(緑道)は、千葉県の条例によりコンロや炭、ガスボンベ等火気の使用を禁止しています(公園等同じ扱いです)。バーベキューや火を使った調理は厳禁です。
花火大会の進行の妨げとなる行為、危険な行為、他人に迷惑となる行為、緑道周辺の草木の無断伐採、観覧エリア周辺の器物損壊等をしたとき、実行委員会の指示に従わないときは、観覧エリア内より退場していただく場合がございます。
〇会場内及び会場周辺(手賀沼湖上含む)での小型無人機(ドローン)の飛行、及び操縦は禁止です。
手賀大橋上及び柏ふるさと大橋上での観覧は禁止です。
当日07:00~21:00まで、手賀大橋から北柏橋間の緑道への自転車乗入れ、及び歩行者・ランナーの方の通行は禁止です。
当日の手賀沼、及びその周辺河川への船舶等による乗入れは禁止です。
〇会場内での歩きながらのスマホの利用は、大変危険ですのでお控えください。
〇荒天の場合は、中止となります。順延はありません。

上記にご協力いただけない方が発生した場合、花火大会の開催自体が中止となる可能性がありますので、開催のためにご協力いただきますよう宜しくお願い致します。